忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1040]  [1041]  [1042]  [1043]  [1044]  [1045]  [1046]  [1047]  [1048]  [1049]  [1050
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

★ あしへいく かものはがいに しもおりて さむきゆうへは やまとしおもほゆ

★ 葦べを泳ぐ鴨の羽の交差したところに、霜が降りて、寒さが身に沁みる夕べには

  大和のことが、思い出されてならない。

                                   志貴皇子   巻1-64


わかりやすく、偉ぶったところのない、それでいて、品のある志貴皇子の歌です。

政治の中心から離れて、でも、そこにいるのは、

あまり居心地のよいことではなかったと思いますが、

だからこそ、冷静で淡々とした、でも、繊細で柔らかな感性を感じます。

拍手[0回]

★ あられうつ あられまつばら すみのえの おとひをとめと みれどあかぬかも

★ あられ松原に あられが降る。

  住吉の弟日という名の娘と眺めていると、いつまでも見飽きないことだ

                                      長皇子(ながのみこ)     巻1-65


文武天皇が行幸されたときに作られた歌です。

旅をしている時は、その旅を通じての、望郷の思いと共に、必ず訪ねた地を賛美する歌

というのが、詠まれるそうです。

旅をしている地を、賛美する歌を作る事により、旅の安全を祈る意味合いがあるのです。

長皇子という人の事はよくわかりませんが、前に載せた、帰京の折に、久しぶりの夜を妻と

過ごした歌は、かなり艶っぽいですね・・・

■ よひに逢ひて 朝面無み 隠にか 日長き妹が いほりせりけむ

■ よひにあひて あしたおもなみ なばりにか けながきいもが いほりせりけむ

拍手[0回]

★ よひにあいて あしたおもなみ なばりにか けながきいもが いほりせりけむ

★ 宵に情を交わして、 翌朝、恥ずかしくて顔を隠す妻は 幾日も、ここで、待っていたのだろう

                                                 巻1-60

なんだか、こちらまで、顔が赤くなりそうな歌ですね。

帰京した晩の夫婦の歌でした・・・ちょん!!

拍手[0回]

★ ありねよし つしまのわたり わたなかに ぬさとりむけて はやかえりこね

★ 目立つ嶺々の対馬の、その海路に、 航海の無事を祈る御幣を捧げて、

  早く無事に帰ってきてください

                                         巻1-62

航海の無事を祈る為に、御幣を捧げる・・・・神社などで御祓いをしていただく時の、あの和紙を

独特のきり方をして、木に取り付けているものですね。

神官でなくても、昔は普通に御幣を捧げていたのでしょうか?

拍手[2回]

読み方のまちがいです。

★「 日本→やまと」 と、読みます。不思議な感じ・・・どういう宛て読みだろう・・・

  中西先生に伺ってみます。
いざ子ども 早く日本へ 大伴の 御津の浜松 待ち恋ひぬらむ
お友やん (2009年9月14日 19:19) | コメント(0) | トラックバック(0)

★いざこども はやくにほんへ おほともの みつのはままつ まちこひぬらむ

★ さぁ、みんな、早く大和へ帰ろう。大伴の御津の浜の松も、我々を待ち恋うているだろう

                                    山上憶良      巻1-63

大和と言っていたものが、日本という言葉になり、びっくりしました。

突然、現代に飛んだ感じがしましたね。

私の考えでは、山上憶良が唐に渡っていた時に、国を偲んで作った歌、とあるので、

大和というときは、ある特定の場所の場合と、広義な意味合いでの国という感覚で、

ここの日本ということばは、まさに日本国(にっぽんこく)の事を指しているのかなという感じがします。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]