忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1012]  [1013]  [1014]  [1015]  [1016]  [1017]  [1018]  [1019]  [1020]  [1021]  [1022
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

わたしは、大和言葉である日本語の歌を、例えば、昭和歌謡・わらべ歌・そして、万葉集を歌にしたものを歌います。

日本は言霊の国と言われています・・・それは、音霊に繋がっていきます。
日本語の歌をその音(おん)に拘って歌うこと・・・力を持つ歌い継がれたメロディーの曲を、.美しい日本語で歌うことが強いては、大和心を伝える事になると感じたからです。それは、何々しましょう・・・という伝わり方ではなく・・・ダイレクトに心に響きます。


① 私は西洋音楽出身者ですが、西洋音楽の中の声楽を学ぶ上で、なぜ、みんな日本人なのに、日本語の歌の歌詞や情感が無くなっているのだろうか・・・と感じました。日本の歌で有名な鮫島さんでさえ、日本語が特に高音部になると、母音の響きが全部曖昧な「う」とも、「お」とも、つかぬ響きになるため、ただ、声の響きだけを楽しむならよいのですが、(多くの外国曲は正直言って、よほどの人でないと、歌詞の意味を全部把握して聞いている人はいませんから、ひびき・・・でよいのです)
日本人が日本の歌を聞くのに歌詞がわからないなどという事があってよいの?と考えました。

これは、長い間私を悩ませました・・・多くの日本の声楽家はオペラアリアやリートなどをさせて、母国語である日本の歌は結構、適当で後回しになることが多いのです。
たとえば、音量が無い人は、日本歌曲ね・・・みたいな・・・

奏楽堂での日本歌曲コンクールなどが開催されるようになって何故か不思議な事に、
低位置にあった日本歌曲の地位は向上しました・・・が、コンクール入賞者の実態は某G大のキャリア付けに位置しているのが実態です。

私は、これを声楽を教える上での日本の声楽教育の欠陥だと感じます。

② 日本の大学には、声楽を音楽的に教える方と、ボイストレーナーとが、専門職として、分かれていないのです。これは、致命的です。

そういう日本声楽の実態の中で、日本語を美しく歌うために、西洋音楽の日本語を発音する上での弊害を受けないように、気をつけてきました。勿論、西洋で学ぶの声楽トレーニングは、ボイストレーナーがいて、勉強になることが沢山ありますが、あくまで西洋音楽のための発声であり、ボイストレーニングなのです。

日本の声楽家が年を取り、音量が出なくなって、日本歌曲に戻って歌う時、歌詞が全くもってわからないということが、度々ありました。薄い胸郭の貧弱な体の日本人が西洋的な声を出すための訓練のために、日本語がおかしく発音されるようになるのです。無理を長い事、体や声帯に強いてきたためです。

ある日本語に感受性の強い作家の方に、東敦子さんの日本歌曲のCDをお聞かせいたしましたら、これは、何語の歌ですか?とまじめに質問され、ショックを受けました。

日本人であるなら、まず母国語を美しい響きで、マイクも通さず、響かせる事・・・これが、私の
第一の目標です。

明日は何故万葉歌・・・です。

拍手[0回]


★ この世で生きていると思っていた時に、手を携えて二人で見た、すぐ近くの堤にそびえる欅の木

  のあちこちの枝に春の葉が一面に繁るように、思い恋した妻であったけれど、

  末長くと頼んだ人であったのだけれど、この世の運命に背く事はできず、陽炎の燃える春の野に
  
  純白の領巾に包まれて、朝鳥のように飛び立ち、落日のように姿を消してしまったので、妻が

  形見にと残した幼子が乳を乞いて泣くたびに、与えるものも無く、男でないように、腋に抱えて

  愛しき妻と二人で寝て、枕を共にした嬬屋の中で、昼は一日うらさびしく暮らし、夜は切なく

  明かして、嘆いても、どうしようもなく、いくら恋慕っても、逢うてだてもなく、大鳥が、愛を交わす

  あの山に、私の愛しい妻がいると、人が言うので、石を踏み分け、苦しみながらやってきた・・

  しかし・・・何事も良くならない・・・生きていると思っていた妻が、玉がゆらめくようなほのかさの

  中にも見えない事を思うと・・・・

拍手[0回]


とある作家の方に

「辻さんは、何故万葉なの?古今とか新古今とかのほうが、みんな馴染みやすいんじゃない?」

と、質問されました。


なぜ、万葉なのか・・・・?

私なりの考えを述べたいと思います。


第2次世界大戦当時、学徒出陣の青年たちが、愛する家族や恋人と別れて、戦場に赴きました。

そして、多くの若者が戦争のためにお亡くなりになりました。

祖国に帰された遺骨と共に、遺品の中で一番数多く、とある書物がありました。

その書物の名は・・・「万葉集」・・・でした。


戦場から送る手紙は検文されます。恋人への恋しい想いや、戦場での辛い思いなど、検文に

ひっかかる内容を書くことが出来ません。

彼らは、日本人のあらゆる心性が歌われている万葉集の中の恋の歌や、防人の歌、

天皇陛下への歌・・・・の中から、


巻2-203を読んで下さい。今の僕の気持ちです。。。。などと、書いて

送ったそうです。


死と隣り合わせの戦場で考えた様々なこと・・人生の事・恋人の事・家族の事・友人の事・・・・

そして、母国、日本の事・・・あらゆる気持ちを、表していたのが、日本で最古の和歌集「万葉集」

だったのです。


1300年も前の日本人の心と、20世紀の日本人の心はなんら変わる事がないのです。

民族の心は脈々と、歌を通しても、変わることなく流れ続けているのです。


今の日本が、日本人が、取り戻したくてどうしてよいのかわからずにいる大和心・・・この大和心を

私は私が出来うる・・歌・・・を、通して伝えていきたいと、強く思いました。


万葉の心、万葉の自然、万葉の死生観、万葉の恋・・・それは、深い包容力に満ちています。

万葉和歌を楽しむ方法は様々だと思います。

私は私なりの方法で、皆様に万葉びとの心をお伝えできたら、願っております。

拍手[0回]


★ もみぢばの ちりゆくなへに たまづさの つかひをみれば あひしひおもほゆ

★ 黄葉が散りゆく景色とともに、死を告げる使者の訪れを受け取ると、妻と逢った日が思われて

  なりません・・・・

                                              巻2-209  柿本人麻呂

巻2-208と共に、長歌に添えられた短歌2首です。

1首目は、妻の死を受け入れる事が出来ない自分の苦悩・・・そして、この2首目は、

黄葉(もみぢ)の散り行く景色に心を映しながら、妻の死を受け入れていく心の様子が歌われています。

心象風景は自然のさまにそのまま、投影されていきます・・・・・

拍手[0回]


★ うつせみと 思ひし時に たづさへて わが二人見し 走出の 堤に立てる 槻の木の 

  こちごちの枝の 春の葉の 茂きが如く 思へりし 妹にはあれど たのめりし 児らにはあれど

  世の中を 背きし得ねば かぎろひの 燃ゆる荒野に 白栲の 天領巾隠り 鳥じもの

  朝立ちいまして 入日なす 隠りにしかば 吾妹子が 形見に置ける みどり児の 乞ひ泣くごとに
 
  取り与ふ 物し無ければ 男じもの 脇はさみ持ち 吾妹子と 二人わが宿し 枕つく 

  嬬屋の内に 昼はも うらさび暮らし 夜はも 息づき明し 嘆けども むせすべ知らに 

  恋ふれども 逢ふ因を無み 大鳥の 羽易の山に わが恋ふる 妹は座すと 人の言へば

  石根さくみて なづみ来し 吉けくもそなき うつせみと 思ひし妹が 玉かぎる 

  ほのかにだにも 見えぬ思へば


★ うつせみと おもひしときに たづさへて わがふたりみし はしりでの つつみにたてる

  つきのきの こちごちのえの はるのはの しげきがごとく おもへりし いもにはあれど

  たのめりし こらにはあれど よのなかを そむきしえねば かぎろひの もゆるあらのに

  しろたへの あまひれがくり とりじもの あさたちいまして いりひなす かくりにしかば

  わぎもこが かたみにおける みどりごの こひなくごとに とりあたふ ものしなければ

  をとこじもの わきはさみもち わぎもこと ふたりわがねし まくらつく つまやのうちに

  ひるはも うらさびくらし よるはも いきづきあかし なげけども せむすべしらに

  こふれども あふよしをなみ おほとりの はがひのやまに わがこふる いもはいますと

  ひとのいへば いはねさくみて なづみこし よけくもそなき うつせみと おもひしいもが

  たまかぎる ほのかにだにも みえぬおもへば

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]