忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[980]  [981]  [982]  [983]  [984]  [985]  [986]  [987]  [988]  [989]  [990
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

★ おうのうみの かはらのちどり ながなけば わがさほがはの おもほゆらくに

★ 意宇の海に続く川原の千鳥よ。お前が鳴けば、私は故郷の佐保川の事が思い出されて

  なりません。

                   巻3-371    出雲守門部王(いづものかみかどべのおほきみ)



拍手[0回]


★ 春日の 春日の山の 高座の 三笠の山に 朝さらず 雲居たなびき 容鳥の 間なくしば鳴く

  雲居なす 心いさよひ その鳥の 片恋のみに 昼はも 日のことごと 夜はも 夜のことごと

  立ちて居て 思ひそ我がする 逢はぬ子ゆゑに


★ はるひを かすがのやまの たかくらの みかさのやまに あささらず くもいたなびき

   かほとりの まなくしばなく くもいなす こころいさよひ そのとりの かたこひのみに 

   ひるはも ひのことごと よるはも よのことごと たちてゐて  おもひそあがする 

   あはぬこゆゑに


★ 春の日も霞む春日の山の、大君の高御座(たかみくら)を覆う天蓋(てんがい)の御笠、その

   三笠山には、朝はいつも雲がたなびき、容鳥(かほとり)は、絶え間なく何度と無く鳴き、

   そのたなびく雲のように心はさまよい、この鳥のように片恋ばかりして、昼はひねもす、

   夜は夜もすがら、立ったり座ったりして、もの思いを私はする。逢ってはくれないあの子

   ゆえに・・・・・

                      巻3-372    山部赤人

大君・・・・とは、天皇のことで、高御座(たかみくら)は、天皇がお座りになるところです。

天皇がお座りになられるところは、天蓋(てんがい)・・・屋根のようなもの・・・があり、

御笠というので、三笠山に続けて、枕詞になっています。

長歌はとにかく、声に出して読むのが、いいですね・・・こころが穏やかになります。

拍手[0回]


★ おほふねに まかぢしじぬき おほきみの みことかしこみ いそみするかも

★ 大船に、立派な楫をぎっしりと積んで、大君のご命令を畏れ多くも、磯を廻る事です。

                       巻3-368        石上大夫(いそのかみのまへつきみ)

命畏み・・・・みことかしこみ・・・・天皇陛下の命令を受ける時によく用いられる言葉です。

拍手[0回]


★ もののべの おみのをとこは おほきみの まけのまにまに きくといふものそ

★ 朝廷に仕える男子は、大君の命ずるままに、聞き従うものです。

                           巻3-369  作者不詳(笠朝臣金村??)

368首にすぐ、唱和して詠んだ歌です。朝廷に仕える男子としての、自負と覚悟を詠ったもの

ですね・・・。

拍手[0回]


★ あめふらず とのぐもるよの ぬれひづと こひつつをりき きみまちがてり

★ 雨がまだ降らず、どんよりと曇った夜のように、衣の袖をしっとりと濡らしながら、恋焦がれて

   おりました。あなたのお出でをお待ち申し上げながら・・・・・

                       巻3-370     安倍広庭卿(あべのひろにはのまへつきみ)

ぐっと来るというより、ちょっと、重たいですね・・・・こころが・・・・低気圧が来ると、ただでさえ、

具合が悪くなるのに・・・・ますます、足が遠のきそうです。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]