×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
師匠 藤岡宣男とも、レッスンで、いつも話していた。
「歌う」と言う事は、体にも心にもいい事しかないから、
いいよね・・・と・・
実際に、私は、6時半から7時には必ず起きるし、
(まぁ、家人を駅まで車で送るのが日課なので、
そうなってしまうのだが、)朝の太陽を見ると
もう、なんとも言えず幸せな気分・・・・
本当に、お天道様はありがたいものです。
でも、雨なら雨で、その日はひっそりと、
本を読んだり、片づけをしたり、それはそれで、
良いものです。雷なんて、大好き!!
ピカッと光ると、来るぞ、来るぞと妙に
興奮するのはなぜかしら・・・・私だけ??
話がそれました。
「歌う」と言う行為は、人間にとって、とても
自然な行為だと思うのです。
古代は、楽譜こそ無いけれど、
きっと、万葉集も語り?歌?・・・まぁ
今で言う何かわかりせんが、古代歌謡とでもいうのかな・・・
とにかく、歌っていたと思うのです。1300年も前の話です。
何しろ、西洋音楽の日本での歴史は、
たったの200年を過ぎたところ、
明治時代からの話です
確かに、織田信長の時代に、キリスト教の
伝来とともに中世ルネサンスの音楽は
入ってきたでしょう。しかし、それは、
今、一般に知られる西洋音楽と言われる物とは
違うものです。
正式に「西洋音楽」が輸入されたのは
明治時代・・・それも、正式にとはいえ、内容は偏った
ものでした。そして、その弊害は今も影響しています。
また、それました。
その昔、そう万葉の時代は、「和歌」は「祈り」であり、
「祈り」は「歌」でありました。
なにも、宗教がなくても、それでよかったのです。
祝詞を、今で言う神官様が詠み、
人々は、和歌を詠む・・・
それが、古代の日本人の「祈り」であり「歌」であったのです。
「歌」とは、ごくごく自然なものです。
農民は田植えの歌を歌います。労働の辛さを紛らわす為に、
豊作を祈る為に・・・・
こもりは子守唄を歌います。
祭りでは、お囃子とともに・・・・
地方特有の民謡も・・・・
「歌」はごくごく自然に、人間の生活に密着しています。
今は、都会で大声を出すと顰蹙を買いますから
みな、ひそひそと話します。
子供の遊ぶ声も「うるさい!」といわれます。
生活の音が歌が、無くなって来たのです。
便利になることで、様々なものを我々は失いました。
「自然に楽しく歌い、悲しみやつらさは半減し、喜びが倍になる」
と言うものから、かけ離れてしまってきています。
現代病の、理由の一つだと、私は思います。
そして、できたら、先頭を切って、その楽しさをそして、
日本語の美しさを伝えていけたらなぁと、思っています。
「歌う」と言う事は、体にも心にもいい事しかないから、
いいよね・・・と・・
実際に、私は、6時半から7時には必ず起きるし、
(まぁ、家人を駅まで車で送るのが日課なので、
そうなってしまうのだが、)朝の太陽を見ると
もう、なんとも言えず幸せな気分・・・・
本当に、お天道様はありがたいものです。
でも、雨なら雨で、その日はひっそりと、
本を読んだり、片づけをしたり、それはそれで、
良いものです。雷なんて、大好き!!
ピカッと光ると、来るぞ、来るぞと妙に
興奮するのはなぜかしら・・・・私だけ??
話がそれました。
「歌う」と言う行為は、人間にとって、とても
自然な行為だと思うのです。
古代は、楽譜こそ無いけれど、
きっと、万葉集も語り?歌?・・・まぁ
今で言う何かわかりせんが、古代歌謡とでもいうのかな・・・
とにかく、歌っていたと思うのです。1300年も前の話です。
何しろ、西洋音楽の日本での歴史は、
たったの200年を過ぎたところ、
明治時代からの話です
確かに、織田信長の時代に、キリスト教の
伝来とともに中世ルネサンスの音楽は
入ってきたでしょう。しかし、それは、
今、一般に知られる西洋音楽と言われる物とは
違うものです。
正式に「西洋音楽」が輸入されたのは
明治時代・・・それも、正式にとはいえ、内容は偏った
ものでした。そして、その弊害は今も影響しています。
また、それました。
その昔、そう万葉の時代は、「和歌」は「祈り」であり、
「祈り」は「歌」でありました。
なにも、宗教がなくても、それでよかったのです。
祝詞を、今で言う神官様が詠み、
人々は、和歌を詠む・・・
それが、古代の日本人の「祈り」であり「歌」であったのです。
「歌」とは、ごくごく自然なものです。
農民は田植えの歌を歌います。労働の辛さを紛らわす為に、
豊作を祈る為に・・・・
こもりは子守唄を歌います。
祭りでは、お囃子とともに・・・・
地方特有の民謡も・・・・
「歌」はごくごく自然に、人間の生活に密着しています。
今は、都会で大声を出すと顰蹙を買いますから
みな、ひそひそと話します。
子供の遊ぶ声も「うるさい!」といわれます。
生活の音が歌が、無くなって来たのです。
便利になることで、様々なものを我々は失いました。
「自然に楽しく歌い、悲しみやつらさは半減し、喜びが倍になる」
と言うものから、かけ離れてしまってきています。
現代病の、理由の一つだと、私は思います。
そして、できたら、先頭を切って、その楽しさをそして、
日本語の美しさを伝えていけたらなぁと、思っています。
今は、歌手・声楽家として、活躍??している
私ですが、ちょいと昔は、ピアノも結構弾けていました。
そのせいなのか、小学校2年生の頃から、
個人の先生のソルフェージュの指導を受けていたせいなのか
元々、そうなのか、わからないけれど、
所謂、「絶対音感」でした。
私が所属していた、晋友会も、一時流行った、
「絶対音感」という本に、載っています。
「絶対音感」だと、現代曲や無調の曲に強く
機能和声的な必然性の無い、「音程」を、
一発で覚えることができます。
一時期は、自分の周りの全ての音が
「音名」で聴こえていました。
その度が過ぎると、ちょっと「神経異常」の
状態に入りそうになります。
何しろ、身の回りの音(雨の音、車の音など)
全部、ドだのラだので、聴こえてくるので、
たまったもんじゃありません。
晋友会の関屋先生の後を継いだ指揮者の方は
朝、一時間ピアノで、絶対音感にしてくると
おっしゃておられましたが、西洋音楽を
やる場合は、役に立つようです。
歌は、現代曲以外は、「絶対音感」が邪魔に
なることがあります。最近は少しずれてきたようで
寧ろ、よかったなと思っていますが、
クラシックの人は拘る人が多いようです。
でも、拘るなら例えば、平均律と純正律の違いやら、
時代によって変化した、ヘルツ数も、拘るべきでは・・・?
例えば、平均律の442ヘルツ数で調律されたFの音を
出す・・とか、そこまで、できたら、説得力があるけれど・・・
それに、「絶対音感」を、持っていた人間だから言うと、
音楽性とは、関係ないようです。
ゲームとしてやれば、面白そうだけど・・・ね
私ですが、ちょいと昔は、ピアノも結構弾けていました。
そのせいなのか、小学校2年生の頃から、
個人の先生のソルフェージュの指導を受けていたせいなのか
元々、そうなのか、わからないけれど、
所謂、「絶対音感」でした。
私が所属していた、晋友会も、一時流行った、
「絶対音感」という本に、載っています。
「絶対音感」だと、現代曲や無調の曲に強く
機能和声的な必然性の無い、「音程」を、
一発で覚えることができます。
一時期は、自分の周りの全ての音が
「音名」で聴こえていました。
その度が過ぎると、ちょっと「神経異常」の
状態に入りそうになります。
何しろ、身の回りの音(雨の音、車の音など)
全部、ドだのラだので、聴こえてくるので、
たまったもんじゃありません。
晋友会の関屋先生の後を継いだ指揮者の方は
朝、一時間ピアノで、絶対音感にしてくると
おっしゃておられましたが、西洋音楽を
やる場合は、役に立つようです。
歌は、現代曲以外は、「絶対音感」が邪魔に
なることがあります。最近は少しずれてきたようで
寧ろ、よかったなと思っていますが、
クラシックの人は拘る人が多いようです。
でも、拘るなら例えば、平均律と純正律の違いやら、
時代によって変化した、ヘルツ数も、拘るべきでは・・・?
例えば、平均律の442ヘルツ数で調律されたFの音を
出す・・とか、そこまで、できたら、説得力があるけれど・・・
それに、「絶対音感」を、持っていた人間だから言うと、
音楽性とは、関係ないようです。
ゲームとしてやれば、面白そうだけど・・・ね
ビーグル犬のアイは、「森の鈴」と呼ばれている。
英国の狩猟犬なので、鉄砲で撃たれた獲物を、
凄い脚力で追いかけて行く。獲物を見つけると
どこまでも通る声で吠える・・・・中型犬で何でも食べるし
愛玩犬のように、ねこかわいがりはしなくていい。
でも、そんな予備知識は、全く知らず、無謀にも
飼ってしまった。
月6万ほどの訓練料を払えば半年ぐらいで、
とてもお利口さんになって、戻ってくる。
しかし、一番可愛い盛りを、飼い主は
見ることが出来ない。
月6万と言う金額は我が家には、発想できなかったので
初心者の家族が躾ける事となった。
これが、またまた、アイの心を傷つけてしまった。
犬という、生き物を飼う・・・・家族それぞれに・・・反省猿・・・だった。
英国の狩猟犬なので、鉄砲で撃たれた獲物を、
凄い脚力で追いかけて行く。獲物を見つけると
どこまでも通る声で吠える・・・・中型犬で何でも食べるし
愛玩犬のように、ねこかわいがりはしなくていい。
でも、そんな予備知識は、全く知らず、無謀にも
飼ってしまった。
月6万ほどの訓練料を払えば半年ぐらいで、
とてもお利口さんになって、戻ってくる。
しかし、一番可愛い盛りを、飼い主は
見ることが出来ない。
月6万と言う金額は我が家には、発想できなかったので
初心者の家族が躾ける事となった。
これが、またまた、アイの心を傷つけてしまった。
犬という、生き物を飼う・・・・家族それぞれに・・・反省猿・・・だった。
車に、7歳と5歳の兄弟が乗っていた。
・・・・・・・(買ってあげたおもちゃで、喧嘩したことを内緒にしても
かみさまはちゃんと、みているよ)と、話す・・・・・
弟5歳「かみさまって、いるんだよ。ぼく、しっているよ。
○○○の家の神棚にもいるけど、たくさん、たくさんいるよ。
たいようにも、はなにも、きにも、かぜにも・・・・」
兄7歳「そうだよ」
弟5歳「△△△は、ずぅっと前から知ってるもんね」と、兄の方を見て・・・
兄7歳「ずうっと前から、僕、知っているよ」
・・・・・・・・・(ころんだりしたら、かみさまが何かお教えようとしてる
と話す)・・・・・
兄7歳「いつも、ころぶから、ぼくがあわてんぼうって、
かみさまが教えてくれたんだ」
弟5歳「先生とお風呂に自転車で行った時、かみさまが、おしえてくれたよ」
何故、大人は忘れてしまうのだろう・・・・
何故、日本人は忘れてしまったのだろう・・・
・・・・・・・(買ってあげたおもちゃで、喧嘩したことを内緒にしても
かみさまはちゃんと、みているよ)と、話す・・・・・
弟5歳「かみさまって、いるんだよ。ぼく、しっているよ。
○○○の家の神棚にもいるけど、たくさん、たくさんいるよ。
たいようにも、はなにも、きにも、かぜにも・・・・」
兄7歳「そうだよ」
弟5歳「△△△は、ずぅっと前から知ってるもんね」と、兄の方を見て・・・
兄7歳「ずうっと前から、僕、知っているよ」
・・・・・・・・・(ころんだりしたら、かみさまが何かお教えようとしてる
と話す)・・・・・
兄7歳「いつも、ころぶから、ぼくがあわてんぼうって、
かみさまが教えてくれたんだ」
弟5歳「先生とお風呂に自転車で行った時、かみさまが、おしえてくれたよ」
何故、大人は忘れてしまうのだろう・・・・
何故、日本人は忘れてしまったのだろう・・・
自己分析>
・亀のような人間である。とんでもないことが起こると
ひとまず甲羅に身を隠す。
・芯は強く、我慢強い
・負けん気が強くない
・対立概念が超不得意
・争いが嫌い
・競争が嫌い
・気付かぬ内におせっかいをし、周りの人間にうんざりされるようである。
年を取ったせいだろうか・・・・反省
・化粧が不得意・・出来たらしたくないけれど、マナーとしてする。舞台ではきちんとする。
・食い意地が張ってるから、料理は好きなほう・・・だが、最近は手抜きかな・・・
・ パソコン関係不得意・・誰か名乗りを挙げてくださらないかしらん・・・・
・人の声に興味があります。
・5月から、ぼちぼち、自宅でもボイストレーニングを開始したいと思っています。
・典型的朝方人間です!!太陽大好き!!
好きな休日の過ごし方→ 空を見て逃避する。万葉の世界に浸る。眠たい時に眠る。
チェンマイに行って、戦没者追悼慰霊と難民支援をする。ぼぉーっとする。
好きな言葉>sinple is the best! / 義を見てせざるは勇なきなり
ぶれない
好きなアート 光を描ける画家は好き。
Paul kleeは一時、超好きだったけれど
(絵に音楽が感じられる。リズム感とか・・・、構成や色も好きだった)
最近、色そのものの持つ深さに惹かれる
ルドンの青とか・・・赤とか・・・
そして、日本のものに強く魅かれる。日本画の線の描き方など・・・・。
着物は、生地・柄・織り・・・そして、柄の由来や生地の由来など
・・・・とても深い世界・・・まだまだ、興味津々。
茶道も生け花も組みひもも・・・とにかく、和心を、持つものは
全て好き!!
・亀のような人間である。とんでもないことが起こると
ひとまず甲羅に身を隠す。
・芯は強く、我慢強い
・負けん気が強くない
・対立概念が超不得意
・争いが嫌い
・競争が嫌い
・気付かぬ内におせっかいをし、周りの人間にうんざりされるようである。
年を取ったせいだろうか・・・・反省
・化粧が不得意・・出来たらしたくないけれど、マナーとしてする。舞台ではきちんとする。
・食い意地が張ってるから、料理は好きなほう・・・だが、最近は手抜きかな・・・
・ パソコン関係不得意・・誰か名乗りを挙げてくださらないかしらん・・・・
・人の声に興味があります。
・5月から、ぼちぼち、自宅でもボイストレーニングを開始したいと思っています。
・典型的朝方人間です!!太陽大好き!!
好きな休日の過ごし方→ 空を見て逃避する。万葉の世界に浸る。眠たい時に眠る。
チェンマイに行って、戦没者追悼慰霊と難民支援をする。ぼぉーっとする。
好きな言葉>sinple is the best! / 義を見てせざるは勇なきなり
ぶれない
好きなアート 光を描ける画家は好き。
Paul kleeは一時、超好きだったけれど
(絵に音楽が感じられる。リズム感とか・・・、構成や色も好きだった)
最近、色そのものの持つ深さに惹かれる
ルドンの青とか・・・赤とか・・・
そして、日本のものに強く魅かれる。日本画の線の描き方など・・・・。
着物は、生地・柄・織り・・・そして、柄の由来や生地の由来など
・・・・とても深い世界・・・まだまだ、興味津々。
茶道も生け花も組みひもも・・・とにかく、和心を、持つものは
全て好き!!