忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[823]  [824]  [825]  [826]  [827]  [828]  [829]  [830]  [831]  [832]  [833
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ てるつきを くもなかくしそ 

    しまかげに わがふねはてむ とまりしらずも

★ 照る月を、雲よ隠さないで・・・島陰に

  我が船を泊めようとする、場所がわからなくなります。

    巻9-1718  春日老

 春日蔵の歌一首

 な~そ→禁止の意

拍手[1回]

★ あともひて こぎゆくふねは 

     たかしまの あどのみなとに はてにけむかも


★ 連れ立って漕いで行った船は、高島(滋賀県高島郡)

  の安曇(安曇の川口)港で、船泊まりしただろうか・・・・

   巻9-1718      高市(黒人)

  率ひて→あともひて(あどもひて)→連れ立って、お互いの所在を確認しながら

拍手[0回]

★ みつかはの ふちせもおちず

    さでさすに ころもでぬれぬ ほすこはなしに

★ 三川の淵の瀬ごとに、仕掛け網をかけて

   袖が濡れてしまった・・・乾かしてくれる人も

   いないのに・・・・・

           巻9-1717 春日(老)

  今日の私の気分としては、甘えた事をいうんじゃない。

 子供じゃないのだから、遊んで濡らした袖など自分で

 乾かしなさい!

拍手[0回]

★ しらなみの はままつのきの たむけくさ

    いくよまでにか としはへぬらむ

★ 白波寄せる、浜松の木に懸けられている、

   幣は、一体どれほどの歳月がたったものだろうか・・・

     巻9-1716   山上(憶良)

  川島皇子の歌と言う事になっている

 幣は旅の無事を祈念して懸けられたものだろう・・・私と同じように

ここを旅していった人への想い・・・・

拍手[0回]

万葉・・・それは、大和言葉で、万(よろづ)の言(こと)の葉、

そして、万代(よろづよ)まで、多くのことが、葉が繁るが如く、

栄えますように・・・との、祈りを込めた、言葉です。


何だか、ソプラノ歌手もしっくりこないし、演歌歌手でもない、

ポップス歌手でもない、オペラアリアは歌うけれど、オペラ歌手では、

日本語の歌の言葉が、いまいちきれいに響いてこない。

私が、目指しているもの、それは、千人ホールでも、きちんと言葉と

音、語感が隅々まで伝わる歌声・・・・


それに、

今は特に、日本人が日本人である事を、また日本の事を

考える、深く感じることが大切な時代だと思います。

沢山、お話しなくても、音楽はダイレクトに、人の心に染み渡る。

だから、自分の出来る事、「歌う」事で、それを、伝えたいと思いました。


そして、一日の終わりに、それ・・・そう、

万葉集を読むと

私の心はほっとします。

楽しいけれど妙に浮き足立った心

悲しい心、不安な心

それが、す~っと流されて、

気分がとても落ち着きます。


私の精神安定剤でしょうか・・・・・


日本人が何故だか、とてもいらいらしていたり

笑顔が少なかったり、何より生きる気力が

だんだん少なくなっているような・・・・

そんな時だから、万葉集を歌いたい・・・


万葉集だけでなく、音楽は素晴らしいもの、

私の師匠も言っていた様に、

人生の糧になるような・・・

そんな音楽をジャンルに拘らず

私の出来る方法で

伝えて生きたい。

そう、思います。

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]