万葉歌手辻友子
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
Write
|
Admin
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 (Fri)
PR
熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
★にきたつに ふなのりせむと つきまてば
しほもかなひぬ いまはこぎいでな
★熟田津で、船を出そうと月の出を待っていると、
潮の具合も丁度良くなった。さあ、今こそ漕ぎ出でようぞ
巻1-8 額田王
新羅征伐の為に、朝鮮の百済が、日本にお手伝いを頼んできた。
それで、27000の兵を率いて、月を見ながら、出発の時を
待っていた。月を見ながら・・そして、いよいよと言う時に
額田王が歌った歌。
凛々しくて、高貴な歌です。
[0回]
2019/02/15 (Fri)
万葉たまゆら
巻17-4017「あゆの風 いたく吹くらし 奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎ隠る見ゆ」
★ あゆのかぜ いたくふくらし なごのあまの
つりするこぶね こぎかくるみゆ
★ 東の風がひどく吹くらしい。奈呉の海人の小舟が
高波に隠れながら漕いで行くのが見える
巻17-4917 大伴家持
東風を「こち」ともいうけれど、あゆのかぜなんて、とても
おしゃれですね。
[1回]
2018/05/23 (Wed)
万葉たまゆら
Comment(0)
巻19=4249「石瀬野に 秋萩しのぎ 馬並めて 初鷹狩だに せずや別れむ」
★いはせのに あきはぎしのぎ うまなめて
はつとがりだに せずやわかれむ
★石瀬野に秋の萩を折り伏せ、馬を並べて最初の
鷹狩りさえせずに別れるのでしょうか
巻19-4249 大伴家持
[0回]
2018/05/21 (Mon)
万葉たまゆら
巻19-4225「あしひきの 山の黄葉に 雫合ひて 散らむ山道を 君が越えまく」
★ あしひきの やまのもみちに しづくあひて
ちらむやまぢを きみがこえまく
★ あしひきの山の黄葉が雫に濡れて散る山道を
あなたが越えることです。
巻19-4225 大伴家持
[0回]
2018/05/12 (Sat)
万葉たまゆら
巻18-4136「あしひきの 山の木末の 寄生とりて 挿頭しつらくは 千年寿くとぞ」
★ あしひきの やまのこぬれの ほよとりて
かざしつらくは せんねんほくとぞ
★ 山に生えていた木の梢から、ヤドリギを取って
髪に挿したのは、皆々の千年の長寿を祝してのことである。
巻18-4136 大伴家持
[0回]
2018/05/10 (Thu)
万葉たまゆら
前のページ
HOME
次のページ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
大君の 遠の朝廷と あり通う 島門を見れば 神代し思ほゆ
(08/25)
巻2-217 長歌 吉備津采女が死にし時に、柿本朝臣人麻呂の作る歌
(01/23)
巻2-210 長歌 柿本人麻呂
(01/19)
巻2-199 高市皇子の城上(きのへ)の殯宮(あらきのみや)の時に、柿本朝臣人麻呂の作る歌 一首
(12/11)
紫式部日記2
(12/11)
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 08 月 ( 1 )
2021 年 01 月 ( 2 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 3 )
2020 年 09 月 ( 2 )
2020 年 06 月 ( 6 )
2020 年 05 月 ( 8 )
2020 年 04 月 ( 28 )
2019 年 11 月 ( 4 )
2019 年 08 月 ( 3 )
プロフィール
HN:
辻友子
HP:
万葉歌手 辻友子 クリック!!
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
カテゴリー
未選択 ( 28 )
万葉たまゆら ( 5305 )
日々徒然 ( 757 )
日々和歌徒然 ( 159 )
師匠 藤岡宣男のこと ( 43 )
日々川柳 ( 1 )
古今和歌集 ( 73 )
万葉防人の歌 ( 32 )
万葉七夕の歌 ( 11 )
新古今和歌集 ( 8 )
金槐和歌集 ( 2 )
紫式部日記 ( 2 )
辻友子のサイト
管理画面
新しい記事を書く
万葉歌手 辻友子
Copyright ©
万葉歌手辻友子
All Rights Reserved.
Designed by
10p
Powered by
Ninja Blog
忍者ブログ
[PR]