忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[986]  [987]  [988]  [989]  [990]  [991]  [992]  [993]  [994]  [995]  [996
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

★ さかしみと ものいふよりは さけのみて ゑひなきするし まさりたるらし

★ りこうぶってものを言うよりは、お酒を飲んで、酔っ払って泣く方がずっと勝っているようだ

                             巻3-341  大伴旅人

確かに、偉そうにする方ほど、偉くは見えないものですよね・・・不思議ですね・・・

拍手[1回]



★ いはむすべ せむすべしらず きはまりて とふときものは さけにしあるらし

★ 言いようもなく、どうしようもないほど、極めて貴きものは、お酒であることです

                               巻3-342   大伴旅人


ここまで持ち上げますか??飲めない私としては、ちょっと、悔しいかも・・・・

拍手[0回]

★ いにしへの 七の賢しき 人たちも 欲りせしものは 酒にあるらし

★ 昔の七の賢人たちも、欲しいと思ったものは酒であるらしい。

                            巻3-340 大伴旅j人




拍手[1回]


★ しるしなき ものをおもはずは ひとつきの にごれるさけを のむべくあるらし

★ 考えたところでどうにもならない物思いなどせず、一杯の濁り酒をのむのがよいらしい

               巻3-338    大宰府師大伴卿(だざいふそちおほとものまへつきみ)

考えたところで、何も変わりはしない・・・・それなら、一杯の酒を飲むがよかろう・・・・そうですね・・・・

でも、私は、お酒も煙草も駄目だから・・・・どうしたらよいのか・・・教えてください・・大伴旅人さん

拍手[0回]

★ さけのなを ひじりとおほせし いにしへの おおきひじりの ことのよろしさ

★ お酒の名前を 「聖」(ひじり)と名づけた昔の魏の徐ばくの言葉のまことにけっこうなことよ


                     巻3-339       大伴旅人

前首より、大宰府師大伴卿の酒を讃める歌十三首・・・・とあります。

これはだから、二首目ですね。

徐ばくは、禁酒令を犯して酒を飲み、酒の事を「聖人に中(あた)る」と言ったそうです。

酒の事を聖人・・・濁り酒のことを、賢人・・・・と言ったそう・・・おかしいですね。

まぁ、今で言うなら、酒飲みの自己弁護といったところでしょうが・・・・

拍手[3回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]