忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1259]  [1258]  [1257]  [1256]  [1254]  [1253]  [1252]  [1251]  [1250]  [1249]  [1248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
巻16-3885 に 乞食者(ほかひひと)の詠二首と、あります。

まだ、万葉たまゆらでは、取り上げておりません。


「鹿と蟹の痛みを述べる歌」として記されています。


今回は詳しく述べませんが、牛レバーの問題が話題の昨今、

万葉の時代から、冷蔵庫もないのに、鹿の肝が食されていた訳です。

この時代の膾(なます)は生肉を細く刻んだものだったようです。

主婦感覚としては、お酢で腐敗を防いだのでしょうか・・・・


また、乞食者(ほかひひと)は、世に言う、アウトサイダーですが、

二種類在り、カタイとホカヒと言うそうです。

カタイは傍らに居る→傍居、と書きます。道の傍らに座って、

物乞いする人の事。

ホカヒはホグ→寿、と書き、祝い事を述べ芸をする人

肉と肝は膾(なます)の材料で、胃は塩辛の材料・・とあります。

生ものを食せる人は宮廷の人々で、庶民の口には入らなかったことでしょう。

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]