万葉歌手辻友子
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
Write
|
Admin
[
652
] [
653
] [
654
] [
655
] [
656
] [
657
] [
658
] [
659
] [
660
] [
661
] [
662
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/12 (Sat)
PR
寄物陳思>巻11-2661「霊ぢはふ 神もわれをば 打棄てこそ しゑや命の 惜しけくも無し」
★ たまぢはふ かみもわれをば うつてこそ
しゑやいのちの おしけくもなし
★ 霊力でお守りくださる神も、私をお見捨てください。
ええい、命は惜しくも無い
巻11-2661
霊ぢはふ→神霊が霊力を発揮して、加護を与える
[0回]
2015/02/16 (Mon)
万葉たまゆら
寄物陳思>巻11-2660「夜並べて 君を来ませと ちはやぶる 神の社を 祈まぬ日は無し」
★ よならべて きみをきませと
ちはやぶる かみのやしろを のまぬひはなし
★ 毎夜続けて「あの方よ、いらしてください」と
神威ある神の社に祈らない日はありません。
巻11-2660
ちはやぶる→枕詞→神威ある
[0回]
2015/02/16 (Mon)
万葉たまゆら
寄物陳思>巻11ー2659「争へば 神も悪ます よしゑやし よそふる君が 悪からなくに」
★ あらそへば かみもにくます よしゑやし
よそふるきみが なくからなくに
★ 抵抗すると神もお憎みになることです。
ええい、ままよ。人の噂が自分の相手に
なぞらえているあの人は憎くはないものを。
巻11-2659
よそふる→あるものを別のものに見立て、なぞらえるの意
[0回]
2015/02/15 (Sun)
万葉たまゆら
寄物陳思>巻11-2658「天雲の 八重雲隠れ 鳴る神の 音のみにやも 聞き渡りなむ」
★ あまくもの やへくもがくれ
なるかみの おとのみにやも ききわたりなむ
★ 天雲の八重雲に隠れて鳴る雷のように、
音のみにあの人の噂を聞き続けるのだろうか
巻11-2658
音→噂
音のみにやも→や→疑問
[0回]
2015/02/15 (Sun)
万葉たまゆら
寄物陳思>巻11-2657「神奈備に ひもろき立てて 斎へども 人の心は 守りあへぬもの」
★ かむなびに ひもろきたてて いはへども
ひとのこころは まもりあへぬもの
★ 神奈備山に、ひもろきを立てて、大切に
するようにしてはいても、人のと言うものは
守ることが出来ないものです。
巻11-2657
神奈備山→神の降臨する山や森
ひもろき→神の降り代として立てる木
[1回]
2015/02/15 (Sun)
万葉たまゆら
前のページ
HOME
次のページ
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
大君の 遠の朝廷と あり通う 島門を見れば 神代し思ほゆ
(08/25)
巻2-217 長歌 吉備津采女が死にし時に、柿本朝臣人麻呂の作る歌
(01/23)
巻2-210 長歌 柿本人麻呂
(01/19)
巻2-199 高市皇子の城上(きのへ)の殯宮(あらきのみや)の時に、柿本朝臣人麻呂の作る歌 一首
(12/11)
紫式部日記2
(12/11)
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 08 月 ( 1 )
2021 年 01 月 ( 2 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 3 )
2020 年 09 月 ( 2 )
2020 年 06 月 ( 6 )
2020 年 05 月 ( 8 )
2020 年 04 月 ( 28 )
2019 年 11 月 ( 4 )
2019 年 08 月 ( 3 )
プロフィール
HN:
辻友子
HP:
万葉歌手 辻友子 クリック!!
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
カテゴリー
未選択 ( 28 )
万葉たまゆら ( 5305 )
日々徒然 ( 757 )
日々和歌徒然 ( 159 )
師匠 藤岡宣男のこと ( 43 )
日々川柳 ( 1 )
古今和歌集 ( 73 )
万葉防人の歌 ( 32 )
万葉七夕の歌 ( 11 )
新古今和歌集 ( 8 )
金槐和歌集 ( 2 )
紫式部日記 ( 2 )
辻友子のサイト
管理画面
新しい記事を書く
万葉歌手 辻友子
Copyright ©
万葉歌手辻友子
All Rights Reserved.
Designed by
10p
Powered by
Ninja Blog
忍者ブログ
[PR]