×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
★ 白雲の 龍田の山を 夕暮れに うち越え行けば
滝の上の 桜の花は 咲きたるは 散り過ぎにけり
含めるは 咲き継ぎぬべし こちごちの 花の盛りに
見さずとも 君がみ行きは 今にしあるべし
★ しらくもの たつたのやまを ゆうぐれに うちこえゆけば
たぎのうへの さくらのはなは さきたるは ちりすぎにけり
ふふめるは さきつぎぬべし こちごちの はなのさかりに
めさずとも きみがみゆきは いまにしあるべし
★ 白雲の立つ、龍田の山を、夕暮れに、越えて行くと
激流のほとりの桜の花が、咲いていたのは、
散ってしまっている。つぼみは、咲き続けるのだろう。
あちこちに花の盛りをみなくとも、あなたのご旅行は
今こそ相応しい。
巻9-1749 高橋虫麻呂
滝の上の 桜の花は 咲きたるは 散り過ぎにけり
含めるは 咲き継ぎぬべし こちごちの 花の盛りに
見さずとも 君がみ行きは 今にしあるべし
★ しらくもの たつたのやまを ゆうぐれに うちこえゆけば
たぎのうへの さくらのはなは さきたるは ちりすぎにけり
ふふめるは さきつぎぬべし こちごちの はなのさかりに
めさずとも きみがみゆきは いまにしあるべし
★ 白雲の立つ、龍田の山を、夕暮れに、越えて行くと
激流のほとりの桜の花が、咲いていたのは、
散ってしまっている。つぼみは、咲き続けるのだろう。
あちこちに花の盛りをみなくとも、あなたのご旅行は
今こそ相応しい。
巻9-1749 高橋虫麻呂
「声」を出すこととは・・・
私流に言えば、大地から天に
自分の体を使って気を通すこと
・・・・のような気がする。
色か何かで、「気」又の名を「オーラ」?
で、見える方もいらっしゃるみたいだけれど、
普通は見えない。
いつも、同じ場所で歌うわけではないので
自分の声がどう響いているか、
正しく把握できない。
師匠 藤岡宣男は、常にフォームだと
言っていた。
どこで歌っても、がなりたてないけれど、
響く声を出すには、正しく良いフォームで
歌うことである・・・と。
フォームだけはどこで歌っても意識できる。
しかし、美しく正しいフォームは
とても難しい。
フォームを作るためには、しなやかな筋肉
とりわけ、インナーマッスルが大切だし、
体の筋肉の凝りや癖を矯正しなければならない。
簡単に言うと、生まれて半年ぐらいの赤ちゃんの
ような筋肉になることが望ましいが、それは限りなく
不可能に近い。大体、二足歩行を始めた時点で、
要するに、「たっちしたね~凄い、凄い」と、親が喜ぶ
時から、体の凝りは始まるのだから・・・
でも、出来うる限り、表層筋肉を使わず、
深層筋肉(インナーマッスル)を、使い、しかも
全ての筋肉を収縮自在にしておく・・・ことが
歌う限り、要求される。
老化していく自分の体を、赤ちゃんに近づけるべく
日ごろの生活の中でも、「意識」をすることが
大切である。
人間の体は、ナマコが複雑になったようなものだ・・・
と、どなたかがおっしゃっていたが、複雑になった
体をより複雑にしないように、余計なものは、
除去していかねばならない。
言葉で言うのは、簡単だが、とても難しい。
長い年月で培った癖は、中々取れないからだ。
だから、ボイストレーニングは、百人百様・・
その人の、メンタル面も深く関係してくる。
これから先は、私のボイストレーニングを
受けてください・・・・ね!!
私流に言えば、大地から天に
自分の体を使って気を通すこと
・・・・のような気がする。
色か何かで、「気」又の名を「オーラ」?
で、見える方もいらっしゃるみたいだけれど、
普通は見えない。
いつも、同じ場所で歌うわけではないので
自分の声がどう響いているか、
正しく把握できない。
師匠 藤岡宣男は、常にフォームだと
言っていた。
どこで歌っても、がなりたてないけれど、
響く声を出すには、正しく良いフォームで
歌うことである・・・と。
フォームだけはどこで歌っても意識できる。
しかし、美しく正しいフォームは
とても難しい。
フォームを作るためには、しなやかな筋肉
とりわけ、インナーマッスルが大切だし、
体の筋肉の凝りや癖を矯正しなければならない。
簡単に言うと、生まれて半年ぐらいの赤ちゃんの
ような筋肉になることが望ましいが、それは限りなく
不可能に近い。大体、二足歩行を始めた時点で、
要するに、「たっちしたね~凄い、凄い」と、親が喜ぶ
時から、体の凝りは始まるのだから・・・
でも、出来うる限り、表層筋肉を使わず、
深層筋肉(インナーマッスル)を、使い、しかも
全ての筋肉を収縮自在にしておく・・・ことが
歌う限り、要求される。
老化していく自分の体を、赤ちゃんに近づけるべく
日ごろの生活の中でも、「意識」をすることが
大切である。
人間の体は、ナマコが複雑になったようなものだ・・・
と、どなたかがおっしゃっていたが、複雑になった
体をより複雑にしないように、余計なものは、
除去していかねばならない。
言葉で言うのは、簡単だが、とても難しい。
長い年月で培った癖は、中々取れないからだ。
だから、ボイストレーニングは、百人百様・・
その人の、メンタル面も深く関係してくる。
これから先は、私のボイストレーニングを
受けてください・・・・ね!!
2005年9月25日、私の誕生日の日に、天に召された
師匠 藤岡宣男・・・・・私より、4歳も若かったと言うのに・・・・
時には5時間にも及ぶ、師匠とのレッスンは、
今でも私の最も大切な学びの日々であり、
思い出の日々である。
そのときは、出来なかったこと、わからなかったこと、
それが、今になって、あっと気付いたり、実践する余裕が
出てきたり・・・・
私は、今でもいつも、師匠 藤岡宣男と共に
歩んでいる。
「僕たちは、同じ山を登っているんだよ」と、
おっしゃってくれた藤岡さん・・・
どん底にいた私は、あの言葉が、
どれほど心の支えになったことか・・・・
天から、見守ってくださっていますか?
師匠の名に恥じぬように、
これからも歌の道を、進んでまいりたいと
思います。
音楽が心の糧になりますように・・・
師匠 藤岡宣男・・・・・私より、4歳も若かったと言うのに・・・・
時には5時間にも及ぶ、師匠とのレッスンは、
今でも私の最も大切な学びの日々であり、
思い出の日々である。
そのときは、出来なかったこと、わからなかったこと、
それが、今になって、あっと気付いたり、実践する余裕が
出てきたり・・・・
私は、今でもいつも、師匠 藤岡宣男と共に
歩んでいる。
「僕たちは、同じ山を登っているんだよ」と、
おっしゃってくれた藤岡さん・・・
どん底にいた私は、あの言葉が、
どれほど心の支えになったことか・・・・
天から、見守ってくださっていますか?
師匠の名に恥じぬように、
これからも歌の道を、進んでまいりたいと
思います。
音楽が心の糧になりますように・・・