忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1174]  [1175]  [1176]  [1177]  [1178]  [1179]  [1180]  [1181]  [1182]  [1183]  [1184
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

★ なゆ竹の とをよる皇子 さ丹つらふ 我ご大君は 隠りくの 泊瀬の山に 神さびに

  斎きいますと 玉梓の 人そ言ひつる 逆言か 我が聞きつる 狂言か 我が聞きつるも

  天地に 悔しきことの 世間の 悔しきことは 天雲の そくへの極み 天地の 至れるまでに

  杖つきも  つかずも行きて 夕占問ひ 石占もちて 我が屋戸に みもろを立てて 枕辺に

  斎瓮を据ゑ 竹玉を 間なく貫き垂れ 木綿たすき かひな懸けて 天なる ささらの小野の

 七節菅 手に取り持ちて ひさかたの 天の川原に 出で立ちて 禊ぎてましを 高山の

 巌の上に いませつるかも


★ なゆたけの とをよるみこ さにつらふ わごおほきみは こもりくの はつせのやまに

  かむさびに いつきいますと たまづさの ひとそいひつる およづれか わがききつる

  たはごとか わがききつるも あめつちに くやしきことの よのなかの くやしきことは

  あまくもの そくへのきはみ あめつちの いたれるまでに つゑつきも つかずもゆきて

  ゆふけとひ いしうらもちて わがやどに みもろをたてて まくらへに いはひへをすゑ

  たかたまを まなくぬきたれ ゆふたすき かひなにかけて あめなる ささらのおのの

  ななふすげ てにとりもちて ひさかたの あまのかはらに いでたちて みそぎてましを

  たかやまの いはほのうへに いませつるかも


★ なゆ竹のように たおやかな皇子、紅映える我が大君は、隠りくの泊瀬の山に、神々しくも

   祭られて玉梓の使いのものが言った。人を惑わす言葉なのか、たわけた言葉なのか、

   いつわりの言葉なのか・・・私が聞いた言葉は・・・・。

   この天地において、わたしが悔しい事は、、世の中の悔しい事は、天の雲の去っていく

   極み、天地の至り尽くすその果てにまで、杖をつこうとつくまいと、何としてでも行って、

   夕方の占い、石占いをして、私の家に、依り代を立てて、枕の方角に、神酒を入れた

   瓶を据えて、竹玉を隙間も無いように垂らして、木綿の襷を腕にかけて、天にある

   神聖なる小さな野の、七節の菅を手に取り持って、遥か彼方の天の川原に、

   出で立ちて、禊をするはずだった。それなのに、高い山の巌の上におまつり

   申し上げた事です。

                            巻3-420  丹生王

拍手[0回]


★ いはとわる たぢからもがも たよわきをみなにしあれば すべのしらなく

★ 岩戸を打ち破る手の力があればよいのに・・・・私はか弱い女なので、岩戸から王を

  連れ出すすべも分からない・・・・

                                巻3-419   手持女王

拍手[0回]

★ とよくにの かがみのやまの いはとたて こもりにけらし までどきまさず

★ 豊前の国の 鏡山の岩戸を閉ざして隠れてしまわれた大君よ・・・・待っていてももうお戻りに

  ならないであろう

                                巻3-418   手持女王

拍手[0回]

ほぼ毎月、アジアの各地に追悼慰霊と衣服支援を行っているテラの会・・・私も年に2回参加させて

貰っております。

車で30分も続くと言う世界最大のスラムで、小さな支援ですが、嘘偽りの全く無い、こころの

こもった支援です。この活動が継続できる事を願って止みません。

テラの会ホームページ   http://tera-j.us/

拍手[0回]



★ おおきみの にぎたまあへか とよくにの かがみのやまを みやとさだむる

★ 大君である河内王の和魂の思いにかなったからだろうか・・・・豊前の鏡の山を、大君の

  常宮と定めたことです。

                         巻3-417     手持女王(たもちのおほきみ)

人の魂は荒魂、幸魂、そして和魂、奇魂という、4つの魂からなると言われています。

その人の亡き後、唯一この世とのつながるのは、荒魂(あらみたま)と言われていますが、

この和歌には和魂(にぎみたま)と詠われています。また、あへる・・・というのはあえもの・・と

いわれるように、混ぜ合わせるという意味を持ちます。和魂は調和を意味するようなので、

ここに、何か隠されているような気がします。

どちらししても、鏡山を常宮にしたことは、大君の魂の思いに叶っていると、

現代の言葉で言えばそういう意味でしょうか?

鏡山は福岡県の田川郡にあります。登った事があると思います。懐かしいなぁ・・・

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]