×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
★ 葦原の 端穂の国を 天降りて
領らしめる 皇御祖の 神の命を
御代重ね 天の日つぎと 領らし来る
君の御世御世 敷きませる 四方の国には
山川を 広み厚みと 奉る 御つき宝は
数へ得ず 尽くしかねもつ 数へ得ず
尽くしもかねつ 然れども わご大君と
諸人の 誘ひ給ひ 善き事を 始め給ひて
黄金かも たしけくあらむと 思ほして
下悩ますに 鶏が鳴く 東の国と
陸奥の 小田なる山に 黄金ありと
申し給へれ 御心を 明らめ給ひ
天地の 神相珍なう 皇御祖の
御霊助けて 遠き代に かかりし事を
朕が御代に 顕してあれば 食国を
栄えむものと 神ながら 思ほしめして
物部の 八十伴の緒を 服従の
向けのまにまに 老人の
女童児も しが願ふ 心足ひに
撫で給ひ 治め給へば 此をしも
あやに貴み 嬉しけく いよいよ
思ひて 大伴の 遠つ神祖の
その名をば 大来目主と
負ひ持ちて 仕へし官
海行かば 水浸く屍
大君の 辺にこそ死なめ
顧みは せじと言立て
大夫の 清きその名を
古よ 今の現に
流さへる 祖の子等と
大伴と 佐伯の氏は
人の祖と 立つる言立て
人の子は 祖の名絶たず
大君に 奉仕ふものと
言ひ継げる 言の官そと
梓弓 手に取り持ちて
剣大刀 腰に取り佩き
朝守り 夕の守りに
大君の 御門の守り
われをおきて 人はあらじと
いや立て 思ひし増る
大君の 御言の幸きの
聞けば 貴み
★あしはらの みづほのくにを
あまくだり しらしめしける
すめろきの かみのみことの
みよかさね てんのひつぎと
しらしくる きみのみよみよと
しきませる よものくにを
やまかわを ひろみあつみと
たてまつる みつきたからは
かぞへへず つくしもかねつ
しかれども わごおおきみの
もろひとを いざなひたまひ
よきことを はじめたまひて
くがねかも たしけくあらむと
おもほして したなやますに
とりがなく あづまのくにと
みちのくの をだなるかはに
くがねありと もうしたまひれ
みこころを あきらめたまひ
あめつちの かみあひうづなひ
すめろきの みたまたすけて
とほきよに かかりしことを
わがみよに あらはしてあれば
をすくには さかえむものと
かむながら おもほしめして
もののふの やそとものをを
まつろへの むけのまにまに
おいひとの をみなわらはも
しがねがふ こころだらに
なでたまひ おさめたまへば
ここをしも あやにたふとみ
うれしけく いよいよおもひて
おおともの とおつかみおやの
そのなをば おほしめくしと
おひもちて つかへしかん
うみゆかば みづくしかばね
やまゆかば くさむすしかばね
おおきみの へにこそしなめ
かへりみは せじとこだて
ますらをの きよきそなを
いにしへよ いまのうつつに
ながさへる おやのこどもそと
おおともと さへきのうぢは
ひとのおやと たつることだて
ひとのこは おやのなたたず
おおきみに まつろふものと
いひにげる ことのつかさと
あづさゆみ てにとりもちて
つるぎかたな こしにとりはき
あさまもり ゆふのまもりに
おおきみの みかどのまもり
われをおきて ひとはあらじと
いやたて おもひしまさる
おおきみの みことのさきの
きけばちうとみ
領らしめる 皇御祖の 神の命を
御代重ね 天の日つぎと 領らし来る
君の御世御世 敷きませる 四方の国には
山川を 広み厚みと 奉る 御つき宝は
数へ得ず 尽くしかねもつ 数へ得ず
尽くしもかねつ 然れども わご大君と
諸人の 誘ひ給ひ 善き事を 始め給ひて
黄金かも たしけくあらむと 思ほして
下悩ますに 鶏が鳴く 東の国と
陸奥の 小田なる山に 黄金ありと
申し給へれ 御心を 明らめ給ひ
天地の 神相珍なう 皇御祖の
御霊助けて 遠き代に かかりし事を
朕が御代に 顕してあれば 食国を
栄えむものと 神ながら 思ほしめして
物部の 八十伴の緒を 服従の
向けのまにまに 老人の
女童児も しが願ふ 心足ひに
撫で給ひ 治め給へば 此をしも
あやに貴み 嬉しけく いよいよ
思ひて 大伴の 遠つ神祖の
その名をば 大来目主と
負ひ持ちて 仕へし官
海行かば 水浸く屍
大君の 辺にこそ死なめ
顧みは せじと言立て
大夫の 清きその名を
古よ 今の現に
流さへる 祖の子等と
大伴と 佐伯の氏は
人の祖と 立つる言立て
人の子は 祖の名絶たず
大君に 奉仕ふものと
言ひ継げる 言の官そと
梓弓 手に取り持ちて
剣大刀 腰に取り佩き
朝守り 夕の守りに
大君の 御門の守り
われをおきて 人はあらじと
いや立て 思ひし増る
大君の 御言の幸きの
聞けば 貴み
★あしはらの みづほのくにを
あまくだり しらしめしける
すめろきの かみのみことの
みよかさね てんのひつぎと
しらしくる きみのみよみよと
しきませる よものくにを
やまかわを ひろみあつみと
たてまつる みつきたからは
かぞへへず つくしもかねつ
しかれども わごおおきみの
もろひとを いざなひたまひ
よきことを はじめたまひて
くがねかも たしけくあらむと
おもほして したなやますに
とりがなく あづまのくにと
みちのくの をだなるかはに
くがねありと もうしたまひれ
みこころを あきらめたまひ
あめつちの かみあひうづなひ
すめろきの みたまたすけて
とほきよに かかりしことを
わがみよに あらはしてあれば
をすくには さかえむものと
かむながら おもほしめして
もののふの やそとものをを
まつろへの むけのまにまに
おいひとの をみなわらはも
しがねがふ こころだらに
なでたまひ おさめたまへば
ここをしも あやにたふとみ
うれしけく いよいよおもひて
おおともの とおつかみおやの
そのなをば おほしめくしと
おひもちて つかへしかん
うみゆかば みづくしかばね
やまゆかば くさむすしかばね
おおきみの へにこそしなめ
かへりみは せじとこだて
ますらをの きよきそなを
いにしへよ いまのうつつに
ながさへる おやのこどもそと
おおともと さへきのうぢは
ひとのおやと たつることだて
ひとのこは おやのなたたず
おおきみに まつろふものと
いひにげる ことのつかさと
あづさゆみ てにとりもちて
つるぎかたな こしにとりはき
あさまもり ゆふのまもりに
おおきみの みかどのまもり
われをおきて ひとはあらじと
いやたて おもひしまさる
おおきみの みことのさきの
きけばちうとみ