忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[953]  [954]  [955]  [956]  [957]  [958]  [959]  [960]  [961]  [962]  [963
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ しらさきは さきくありまて おほぶねに

     まかぢしじぬき またかへりみむ


★ 白崎(和歌山県日高郡由良町、紀伊水道に突き出す岬

  で、石灰岩から成り、白く美しい)は、そのまま美しくいて

  待っていて。大船の両舷に、しっかりと楫を貫いて、また

  やって来て見ます。

          巻9-1668    

  
  岬に対して、「幸くあり」と言う心情は、日本人ならではの感性です。

  「楫」に「ま」という言葉が付いているのは、両方に付いている事を意味します。

  さ・し・す・せ・そは、自然の霊威に対しての、畏怖を表したり、強調する時に

  使用されることが多いです。

  岬に、そのまま美しい姿で待っていて・・・という、まるで、現代なら恋人に呼びかける

  ような言葉・・・これが、日本人の心性の真髄です。

  

拍手[0回]

最近、新聞・ニュースなどで、いじめが問題になっていると言う。

ちょっと、笑わせないで・・・


いつの時代も、どの年代も、いじめは確実に存在する。

いじめで、自殺した子供、いや大人もいる。

何を今さら取り上げているのだろう。

いじめを経験した事のない人の方が少ないのではないだろうか?


類に漏れず、私も娘も、結構ないじめを経験している。

子供の場合、先生に見えないようにするのが、いじめである。

先生にわかるように、やっていたとしたら、なんと「どじ」ないじめ

であろうか・・・・長女のいじめの時、私は、学校・・・果ては、警察まで

行った。

はっきりと言えば、学校も、先生も、警察も全く、頼りにならないし

当てにならない。それを、よぉく、解っている親と子は、いじめには

遭わない。切り抜ける術を、心得ているから・・・・

そして、いじめはやめましょう!などと叫んで対策を講じても

止む事は無い。

大脳を抱えた人間の持っている資質の一つだから・・・

いじめられている、と親が気付いたら、先生も学校も、教育委員会も

全く当てにせずに、即座に、引越しする事を進める。

子供の心の傷が深くならない内に、「あなたが生きる場所は他にも

沢山ある」と、身をもって教えてあげることだ。

何も、日本じゃなくても構わない。固執するほど「学校」は素晴らしい

所じゃないのだから・・・・


嬉しいニュースもある。

「大学に4年通って、遊ぶぐらいなら、将来を見据えて

働く」と、入った大学を止めて、親を説得して就職した人。

猫も杓子も大学卒である必要は無い。と、大人が心から

納得しなければならない。

きれいごとで言っても、子供は全部わかっている。

そして、親に愛されたい為に、大学に行く。

中途半端なインテリほど、始末に終えないものは無い。

プライドだけ高いのだ。


人生の本当の最後の最後の時、その人の持っている価値観で

人生が決まる。幸せも決まる。その時じたばたしても遅い。


今からでも、早速取り掛かろう・・・自分の命の終焉に向かって

「生きる」事を・・・・









拍手[1回]

CDは、今や様々な音質があるらしいけれど、

詳しいことは、良くわからない。


ただ、人の耳に聞こえない大切な音が

カットされているのは、共通しているようである。

だから、CDでは、生の音楽は、けして、

再生できない。全く異なるものである。

聴く人は、それを認識した上で、聴いて欲しい。


生以上のものは無い・・・

聴く人の「耳」で、聴き取れるものは

人それぞれで、変えられないが、

「聴いている」のは

「耳」だけではない。

皮膚も、感じている。目も観ている。

そして、心が感じている・・・・

だから、言い方を変えれば、たった一人で

演奏しても、歌っても、身体総合芸術とも

言えると思う。

拍手[1回]

★ クリスマスは、師匠 藤岡宣男の誕生月である。

   何故だか解らないけれど、12月は、よく

   藤岡さんの事を思い出す・・・・・

   年の瀬の賑やかさの中に取り紛れながら、

   心の奥深くに、触れることの出来ぬ、

   透き通った気高い孤独を、

   柔らかな物腰と笑顔で包んでいた藤岡さん・・・


   君を忘れない・・・・・

          2012年(平成24年)12月24日 23:24

   明日は、今年最後の月命日

   藤岡宣男 命  幸はえたまえ

                  辻 友子

拍手[1回]

★ いもがため われたまもとむ おきへなる

    すらたまよせつ おきつしらなみ


★ 妻のために、私は玉をもとめているのだ・・・沖辺にある

   白玉を打ち寄せて持ってきておくれ、沖の白波よ

     巻9-1667   

  大宝元年辛丑(たいほういがんねんしんちう)の冬十月、

  太上天皇(おほきすめらみこと)と大行天皇(さきのすめらみこと)

  と、紀伊国に幸しし時の歌13首


   太上天皇→持統天皇  大行天皇→文武天皇

   

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]