忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[910]  [911]  [912]  [913]  [914]  [915]  [916]  [917]  [918]  [919]  [920
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
畏れ多くも、私が代表を務めさせて頂いております、

「国際ボランティア テラの会」は、昨日早朝、出発、

夜遅くに、フィリピン、ミンダナオ島の

カガヤン・デ・オロになんとか到着いたしました。


今回はのっけからアクシデントに見舞われたのです。

その話は、主宰者である木村氏が帰国されてから、「旅日記」に

綴られることでしょう。

今朝のお電話では、まだ、解決していないらしいです。

テラの会の旅としては、非常に珍しいことです。


さて、日本のM氏のご尽力により、今回も、

様々な手配が行き届いております。

ご紹介いただいた、クリフォード氏の温かいお出迎えを受けて

無事、ホテルに到着です。


最初のホテルは、900ペソ、現在は円安で

日本円の価値が、3分の2になっており、

緊縮財政の テラの会としては、非常に

苦しい旅となりそうです。

それで、850ペソのダウンタウンのホテルに

移りました。


クリフォード氏自身、台風の被害を受けて

何とか、助かった方です。

1200人が死亡し、200万人が被災に遭いました。

未だに、多くの人々が

食べ物、着るもの、勿論お金も不自由しているそうです。


テラの会が、船便で送った支援物資と自分達で持っていった

支援物資も、きっとあっという間に、無くなることでしょう。

こういうとき、ドラえもんのどこでもドアがあったらなぁ・・・と、

つくづく思います。次から次と、衣服やタオルを持っていけますから・・


船便で一箱送るのもお金がかかります。

人一人が担いで持って行くのも、お金が掛かります。

テラの会が、必ず行き着く問題・・・・それでは、お金をぽんと

渡せばよいかと言うと、けして、そうではない・・・・

テラの会の、基本理念「手渡し」は、変えてはいけない、と

思うのです。


ご協力頂ける一人一人の方が、

自分の意志で、

自分の出来うる範囲で

自分が納得できる援助をする、

これも、テラの会の「基本理念」です。


どういう形であるにせよ、自分の意志で

「する」のであって、「してあげてる」わけでも

「させられている」わけでもない。

これは、とても大切な事だと思います。


例えば、一つの例をあげるとすると、

母と子にしても、傍から見れば

母親が子供の世話をしている。

しかし、母親は子供の世話をすることで、

それが生きる糧となる。


人間の関係と言うのは、どちらか一方が

お世話をしているように見えて、実は

お世話をしている方が、その自分の行為に

支えられている・・・と言う事が間々あります。


私たち自身、皆様に分かりやすい様に、

難民支援と一応銘打っておりますが、

自国の勿体無い捨てるに忍びないお洋服やタオルを

「宜しかったら、お使いください」と言う気持ちで

持って行きます。

偶々、日本人に生まれ、

今平和の中で暮らしているだけで、

同じ人間同士なのですから・・・・。









拍手[0回]

テラの会は、本日より、フィリピンへ向かいました。

フィリピンには、テラの会は、度々訪れています。

(セブシティー、イロイロ、バコロドなど)


第二次世界大戦で、レイテ島・ルソン島・ミンダナオ島・・・と、

凄まじい戦跡のあるところです。

詳しいことなど、わたし如きは書くことが出来ません。


今回は、マニラ経由で、ミンダナオ島の

カガヤン・デ・オロに行きます。


戦争を知らないまま、平和の中で育った

からこそ、戦争資料を紐解き、凄まじいまでの

戦記を読み、その思いを偲び

戦争でなくなった方々の魂が、

どうか、平らけく安らかに、天に昇られるよう、

その地を訪ねて、追悼する・・・・

これが、テラの会の第一の目的です。


同じ日本人でありながら、

偶々その時代に生まれ合わせた為に、

悲惨な戦争で亡くなった方々に対して

「ご苦労様でした」と言う思いとともに

悲惨な戦争や争いごとが起こらない様にと

の祈りです。


そして、第2の目的は、

東南アジアの各地の、

様々な理由・・・主に戦争で両親を失った

貧民街の子供達に、

衣服や学用品、食料、生活用品などを

支援すること・・


平和であることも、豊かであることも

当たり前になりすぎた日本人の一人である

「私が出来る事」・・・を、「行為」したい。

という、思いです。

そんなことしたって・・・と、お思いになる方も

いらっしゃるかもしれない・・・


でも、「一枚のタオルの価値」「鉛筆一本」の価値が

難民孤児と、日本人とでは、あまりに違いすぎるのです。

それを、知ってしまったから、テラの会は「行為」

しています。

たとえ、大海の一滴であったとしても・・・・
















拍手[3回]

本日より、久しぶりに、九州は大分へ、

駆け足で熊本、別府と廻ってまいります。

ブログは明日だけお休みいたしま~す。

行ってきま~す。 

拍手[1回]

冬場から、今まで冬眠させていた糠漬け、復活!!


ぬか床の匂いで状態がわかる。

仕事柄、ネイルは欠かせないのだが、本当は

好きではない。舞台人としては、お客様の夢を壊しては

いけないのだが・・・・・手は、思いっきり働く方が

性に合っている。

やはり、酸っぱくなっていたので、足し糠をして、

日に何度もかき混ぜる。卵の殻は、手を怪我するので

入れない。そのかわり、山椒の実や、からし、鷹の爪を足す

・・・段々と美味しくなると、こちらも嬉しい。

様々な菌たちも、元気になった匂いに変わって行く。


菌も私も生きている。

ぬか床一つからも、学ぶことは沢山ある。


万葉の時代のお漬物は・・・・なんて、

発展して行く・・・とても、楽しいのだ。



拍手[1回]

★ いゆきあひの さかのふもとに さきををる

    さくらのはなを みせむこもがも

★ 行き違いの坂の麓に咲き誇っている

  桜の花を見せる娘がいたらなぁ・・・・・

      巻9-1752    高橋虫麻呂

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]