忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[844]  [845]  [846]  [847]  [848]  [849]  [850]  [851]  [852]  [853]  [854
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ かりがねは いまはきなきぬ

   わがまちし もみぢはやつげ まてばくるしも

★ 雁は、今こそやって来て鳴いている。私が待っている

  黄葉よ、それに早く続け・・・待っていると苦しいのだ

    巻10-2183

拍手[0回]

★ このころの あかときつゆに     

   わがやとの はぎのしたばは いろづきにけり


★ この日頃の 明け方の露で、我が家の萩の下葉は    

    すっかり色づいたことです。


    巻10-2182

拍手[0回]

★ かりがねの さむきあさけの つゆならし   

 かすがのやまを もみたすものは

★ 雁が鳴く声も寒々しく、朝明けの露が降りているらしい。  

 春日の山の黄葉をさせるものは・・・       巻10-2181

拍手[0回]

★ ながつきの しぐれのあめに ぬれとほり         

かすがのやまは いろづきにけり

★ 晩秋九月の時雨にすっかり、濡れそぼって   

春日山は、黄葉していたことです。     

巻10-2180

拍手[0回]

★ あさつゆに にほひそめたる

    あきやまに しぐれなふりそ ありわたるがね


★ 朝露によって、色づき始めた秋山に、時雨よ

  降るな。このままでずっとあり続けるように・・

    巻10-2179  柿本人麻呂歌集より 黄葉を詠める

な・・・・そ→禁止

あり渡る→その状態でずっとあり続けること


万葉集の中で私が好きな言葉の一つは

「にほふ」と言う言葉である。

「にほふ」のは、現代の「におう」の意味ではない。

色づく、とか色に染まるなど、発色の意味を表す。

とても、ステキな言葉だと思う。

拍手[2回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]