忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ うつせみの 世の人となれば 大君の 命畏れみ

  磯城島の 倭の国の 石上 布留の里に 紐解かず

  丸寝をすれば わが着せる 衣は穢れぬ 見るごとに

  恋ひまされど 色に出でば 人知りぬべみ 冬の夜は

  明かしも得るを 寝も寝ずに われはそ恋ふる 妹が直香に


★ うつせみの よのひとなれば おおきみの みことかしこみ

  しきしまの やまとのくにの いそのかみを ふるさとに

  ひもとかず まるねをすれば わがきせるころもはけがれぬ

  みるごとに こひまされど いろにいでば ひとしりぬべみ

  ふゆのよは  あかしもえるを ねもねずに われはそこふる


★ 現実の世の人間だから、大君の御命令を避け難しくかしこんで

  磯城島の大和の国は石上の布の里に、紐もとかずごろ寝をすると

  私の着ている紐はととかずごろ寝をすると、私の着ている衣は

  よれよれになった。それを見るだびに 家の妻を恋しく思う

  そぶりになすと人が知ってしまうだろうから、人の寝静まった後

  、冬の夜の明かし難い長さを、まんじりともせず私は恋ふることです。

  妻の現し身の姿に

       巻9-1787 笠金村

拍手[0回]

★ みこしぢの ゆきふるやまを こえむひは

  とまれるわれを かけてしのはせ


★ み越路の降る山を越えるだろう日は、都に留まっている私を、

  心にかけてお思いください

     巻9-1786  笠金村

拍手[0回]

★ 人と成る ことは嘆きを わくらばに 成れるわが身は

  死も生も 君がまにまと 思ひつつ ありし間に

  うつせみの 世の人なれば 大君の 命畏み 天離る

  夷治めにと 朝鳥の 朝立ちしつつ 群鳥の 群立ち行けば

  留まり居て われは恋ひなむ 見ず久ならば


★ ひととなる ことはなげきを わくらばに なれるわがみは

  しにもいきも きみがまにまにと おもひつつ ありしみは

  うつせみと よのひとなれば おおきみの いのちかしこみ

  あまざかる ひなおさめにと あさどりの あさだちつつ

  むらどりの むらだちいけば とまりいて われはこひなむ


★ 人間として生まれることはものを、たまたま人間として

  うまれた身は私の身は、死ぬも生きるも あなたの現実の

  世の中は人間だから、大君の御命令を かしこんで 天遠い

  地方を治めるとて、朝鳥のような朝立ちをつづけて、

  群鳥のごとく 群鳥のような朝立ちをつづけて、群鳥の

  どとく群立っていこうとしています。そうなれば、後に

  残された私は恋しいでしょうよ。お逢いしない日が

  長くなれば

     巻9-1785   笠金村

  ・わくらばに→たまたまに

  ・天離れる→枕詞

  ・朝鳥の→枕詞

  ・群鳥の→枕詞

拍手[0回]

★ わたつみの いづれをかみを いのらばか

   いくさもこさも  ふねははやけむ

★ 海のども神を祈ったなら、行きも帰りも船は

  早いだろうか

    巻9-1784  入唐使

拍手[0回]

★ まつかへり しひてあれやは みつぎりの

  なかのぼりこぬと まろといふやっこ

★ 松の緑が変わるように体が役立たずになったのでしょうか。

  そうでもないのに三栗のして来ない、麻呂でもいう奴めが

   巻9-1783    柿本人麻呂

・ 松返り→枕詞

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]