忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1040]  [1041]  [1042]  [1043]  [1044]  [1045]  [1046]  [1047]  [1048]  [1049]  [1050
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ ほととぎす ながはつこえは われにもが

    さつきのたまに まじへてぬかむ


★ ほととぎすよ、あなたの初めての鳴く声を

  どんなに待ちわびたことでしょう。

  端午の節句の、薬玉に混ぜて、緒に貫いて

  通そう。

    巻10-1939  夏の雑歌 作者不詳

   万葉の頃の暦は、今より、約一ヶ月近く

   早いので、端午の節句は、もう夏になります。

拍手[0回]

つもり貯金というものがありました。

~をしたつもりで、その金額を貯金するのです。



外食をしたとき、デザートを食べたつもりで

貯金する。 

お洋服を買うとき、靴も欲しくても、

少し我慢して、その分を 貯金する。

もっと、少なくてもいい・・・お米を一ランク下げて

その差額を貯金する。

今なくても困らないけど、欲しいものがある・・・

その分を貯金する。


私は、500円玉が入ると、それを、貯金箱に入れます。

いっぱいになったら、「国際ボランティアテラの会」に

寄付いたしましょう・・・・。


ちりも積もれば山となります。

みなさまのご協力をお願いいたします。



拍手[1回]

★ たびにして つまこひすらし ほととぎす

      かむなびやまに さよふけてなく


★ 旅にあって、妻を慕っている・・・ほととぎす・・お前も

  そうなのか・・・神奈備山がすっかり更けてしまった夜に

   にも、鳴いているよ・・・

          巻10-1938 鳥を詠める 反歌 作者不詳


   古歌集による・・・・

    

拍手[0回]

★  丈夫の 出で立ち向かふ 故郷の 神奈備山に

   明け来れば 柘のさ枝に 夕されば 小松が末に

   里人の 聞き恋ふるまで 山彦の 相響むまで

   雀公鳥 妻恋ひすらし さ夜中に鳴く



★  ますらをの いでたちむかふ ふるさとの かむなびやまに

    あけくれば つみのさえだに ゆふされば こまつがうれに

    さとびとの ききこふるまで やまびこの あひとよむまで

    ほどどぎす つまごひすらし さよなかになく


★  立派な男子が、都に出てその地に立って向き合う故郷の
   
    神奈備山に、夜が明ければ、山桑の枝に、夕方ともなると

    小松の枝先に、里人が聞いて恋しくなるまで、山びこが

    響きあうまで、ほととぎすは妻恋いしているらしい。真夜中に

    鳴いていることです。

           巻10-1937  鳥を詠める 作者不詳

 万葉びとの心象風景は全て、自然の中にあります。それがそのまま

 「我が心」なのですね・・・・

拍手[0回]

★ ももしきの おおみやひとは いとまあれや

     うめをかざして ここにつどへる


★ ももしきの宮廷人たちは、暇なのか・・・

  梅を頭に挿して、この野原に集まっているよ

          巻10-1883  野遊び  作者不明


   これだけは、作者が違いますね・・・きっと

  

拍手[2回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]