忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1415]  [1414]  [1413]  [1412]  [1411]  [1410]  [1409]  [1408]  [1407]  [1406]  [1405
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
インドネシアでも、バリ島はと言うよりは

インドネシアでは私はバリ島しか行ったことが無いの

ですが、その中の懐かしい思い出に

サヌールでの追悼慰霊と衣服支援活動があります。

クタとは違い田舎のサヌール、なんだか

人も少ない、店も少ない、懐かしい佇まいでした。


私たち「テラの会一行」の活動は、

リゾート地域には 行かないので、

現地のありのままの生活や

人々の様子を見聞きできる、

貴重な旅でもあります。


さて、そこでひとまず

宿泊するゲストハウスに行きました。

そこは珍しい事に、ポーランド人の

女性が主でした。

無愛想でもないけれど、丁寧でもない

出迎えを受け、

ひとまず、休憩の後、食事と共に

町の下調べに行きます。

今後の活動予定を立てるためです。


とにかく、東南アジアの貧しい地域は

行ってみないと全てわかりません。

用意ししつらえてある活動ではなく

自分たちの力でするのみです。


実は「テラの会」のメンバーの間で

(ややさん)という人物??が

話題に上っていました。我々が、衣服支援

などをしていると「ややさんですか?」と、何度も

聞かれるからです。

一体(ややさん)なる人物は、女性なのか男性なのか

どんな人なのだろう?と、我々は(ややさん)探しも

兼ねて、町の下調べに行きました。

店先で訪ねても、両手を広げて「しらないわぁ~」と

言われるばかり・・・違った、言ってる様に聞こえるばかりです。


吃驚したのは、偶々学校の帰りに出逢った中学生ぐらいの

子供たち、我々を見て、「こんにちは」と日本語で挨拶するのです。

知らなかった・・・インドネシアのバリ島のサヌールの学校で

日本語を教えているなんて・・・・

いまどき、知らないおじさんとおばさんに、「こんにちは」などと

日本の子は挨拶しません。君たち、サヌールの学生を

見習いなさい!!

よもや、インドネシアのバリ島のサヌールで、

沢山の学生たちに「こんにちは」と声を掛けられるとは・・

思いもかけない歓迎??に、嬉しくなってしまいました。


日本って、インドネシアに意外に好かれてるんだなぁ・・

夕飯はゲストハウスで、ちっちゃなプールのある

ガーデンで、寛いでいると、

主のポーランド人の女性がやってきました。

あちらの女性ですから、堂々とした態度ではあるものの

浴衣と着物姿の日本人に興味を抱いたのでしょうか?

「あなたがた~何しにサヌールにいらしたの~」

「私たちは~戦没者の追悼慰霊と衣服支援にきましたぁ~」

なんて、雰囲気で会話した記憶があります。

ポーランドと言ったら、chopin

私は水を得た魚のように、

「わたしの~むすめは~ピアニスト~

ショパン大好きね~」と、話しかけました。

「おう、ショパンね・・・」

彼女は特別クラシックが好きなわけではなさそうで

話は、あまり盛り上がりませんでした・・・・・

ではなくて、語学力が不足していました。

まぁ、兎に角、そんなこんなで、夜が明けて

早々と我々は、ビーチまで戦没者追悼慰霊に

出かけました。私の役目は、国旗を持つこと・・・

テラの会の活動履歴のバリ島のサヌールの所で

見ていただくと判りますが、国旗を持った私の顔の

嬉しそうなこと・・・だって、日本でこんなことしたら

頭のおかしいおばさんって、思われてしまうもの。

理屈ではなく、国旗大好きな私は、嬉々として

思う存分、国旗を上げたり下げたり、横にしたり

木村氏が追悼慰霊のお祈りをなさっておられる間

、お役目をなんとか無事に果たしました。


不謹慎と思いますか?

私はそうは思いません。

「懐かしいあなた方の母国の国旗ですよ、

 本当に、ご苦労様でした」






拍手[1回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]