忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[971]  [972]  [973]  [974]  [975]  [976]  [977]  [978]  [979]  [980]  [981
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ダライ・ラマのこの会に、参加させていただき、

また、前から3列目の真中と言う、法王の仕草・

表情が手に取るように分かるお席で、二日間、

朝の9時5分から、夕方3時までと言う時間、

最先端の科学者の方々と、ダライ・ラマ法王との

セッションを伺うのは、大変光栄な事でした。


その中で私なりに、感じた事、又内容などを

少しずつ記したいと思います。


ダライ・ラマ法王14世は、一般にチベットの

最高指導者と言われています。

2歳の時に、ダライ・ラマ13世の転生者と認定。

チベットの人々は、観音菩薩の生まれ変わりと

信じており、人々の精神的支柱とも言えるひとです。


しかしながら、1959年中国のチベット侵略により

インドに亡命。以来、インドのダラムサラに、在住しています。


チベット仏教について、もっと詳しく知りたい方は、木村天山氏の

「神仏は妄想である」をお読みになってください。


とにかく、私は、滅多に行く事もない「ホテル・オークラ」で

厳重な警備の中、ダライ・ラマ法王を聞く・見る・触れる・と言う

機会に恵まれたのでした。

拍手[1回]

★ たまにぬき けたずたばらむ あきはぎの

    うれわわらはに おけるしらつゆ

★ 玉に貫き通して消さないでください。

   秋萩の小枝の先に一面においてある白露を・・・

      巻8-1618    湯原王

  志貴皇子の子供です。
 
  白露に例える、恋の思いは、本当に素敵ですね・・・・

拍手[0回]

★ あきはぎに おきたるつゆの

   かぜふきて おちるなみだは とどめかねつも

★ 秋萩の上に置いた露が、風が吹いて落ちてしまうように

    私の目から落ちる涙も、留めておく事はできません。

       巻8-1617    山口女王

  大伴宿禰家持に贈れる歌

  女性らしい和歌ですね・・・・

拍手[0回]

★ あさごとに わがみるやとの なでしこの

    はなにもきみは ありこねぬかも


★ 朝ごとに見る我が家の場でしこの花

   ・・・その花のように、君は逢ってくれないだろうか・・・

     巻8-1616笠女郎

拍手[0回]

★ おほのうらの そのながはまに よするなみ

    ゆたけくきみを おもふこのころ

★ 大の浦の 長浜に寄せる波のように

   ゆったりと きみをおもうこのころである

       巻8-1615    聖武天皇

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]