忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[962]  [963]  [964]  [965]  [966]  [967]  [968]  [969]  [970]  [971]  [972
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ わがをかに さかりにさける うめのはな

    のこれるゆきを まがへつるかも


★ 我が住む丘に、盛んに咲いている梅の花は、

   まだ残っている雪と見間違えた事です。

       巻8-1640    大伴旅人

拍手[1回]

★ あわゆきの ほどろほどろに ふりしけば

    ならのみやこし おもほゆるかも


★ 沫のようなボタン雪が降り続くと、奈良の都が

   思い出される事です。

      巻8-1639    大伴旅人

  大宰師大伴卿の冬の日に雪を見て京を憶へる歌一首

  旅人は、よく畳語を用いた→ほどろほどろ

拍手[0回]

★ あをによし ならのやまなる くろきもち

    つくれるむろは ざせどあかぬかも


★ 青丹も美しい奈良の山の黒木で造った部屋は

   いつまで座っていても、飽きないことです。

      巻8-1638   聖武天皇

この歌は、左大臣長屋王の佐保の家に行幸なさり

御宴を催された時の御製歌である・・・と言う

拍手[0回]

★ はだすすき おばなさかふき くろきもち

     つくれるむろは よろづよまでに


★ はだ薄(屋根材)や尾花を逆さまに葺いて造ったこの部屋は

   万代までも栄えなさい。


       巻8-1637   太上(元正天皇)

   

拍手[0回]

中国、四国地方のご神木(樹齢300年から800年)が、

人為的に枯らされています。

日本の森林政策について私は、詳しく知りませんが、

今現在、樹齢300年の檜や楠木などを手に入れる事が

大変困難で、300年の木など、1000万円以上するそうです。

手口は、みな同じ。木の根元の目に付きにくい部分に、4ミリで深さ

6cmほどの穴を、木の周りぐるっと一周、空けてそこに、除草剤を

注入するそうです。木の皮のすぐ裏に、水分を上に上げる所があり、

あっという間に一ヶ月で、大木が枯れるそうです。

すると、怪しげな業者がやってきて、大木はないだろうか?と言う

事になり、神社側も手の施しようも無く、売ってしまうそうです。

世界遺産に指定された神社のご神木も入っています。

このような、自然を畏れぬ行為によって手に入れた、ご神木を

建材として使用した建物はきっと、祟りがあるに違いありません。

日本人にとって、自然そのものが故郷であり、祖先、先祖のお帰りに

なる、この世とは違う世界と言われています。

このような、行為をする人の心根は何なのでしょうか?

怒りを通り越した感情を覚えます。

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]