×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
プロデューサーの要望で、万葉歌手 辻 友子
オペラアリアを歌う を開催する事に成りました。
第一回目です・・・と言うことは、第2回目があるということです。
正直、日本国内で私が耳にした範囲では、オペラアリアを歌うソプラノ
歌手の日本語は、よく分からない・・・これを私はわぉわぉ発声などと
言っておりました。その私が、アリアを歌う・・・でも、気負わない事に
しました。ただ、吃驚した事に、全く偶然に、娘と、とある紳士と、私の
三人で連弾サロンを定期的にしていた、とある場所で、偶然に見つけた
ボイストレーニングのチラシ・・・・むむむ・・・これは・・・と、
感じたわたしは早速、残数2レッスンを申し込みました。
イタリアに在住のヨウコ・タケダ先生です。
とても、美人です。
勿論、私は、藤岡宣男と言う、カウンターテノールの素晴らしい師匠の
お蔭でここまでやってこれましたが、ソプラノのアリア専門、バリバリ
ベルカントの先生に習った事が無かったのです。
藤岡さんは、ドイツ系のフッスラー発声法の流れでした。
でも、挑戦してみようと思います。そういう機会に恵まれたのですから
・・・それにしても、」お弟子さんたちが凄すぎる・・・そして、若い
先生は、日本に一年に一度しか戻られないと言う事でしたので、貯金を
して、イタリアに行くつもりです。また、日本で、先生の教えを受けてい
らっしゃる方に、基礎からみっちり仕込んでもらおうと思っております。
藤岡さんと話していたのですが、ナチュラルな発声をしていれば、
何語で歌おうと、美しく歌えるはず・・・実際、藤岡さんはそうでした。
また、新たな目標を持って「万葉歌手 辻 友子」頑張ります!!
勿論、私のベースは日本人であり、万葉歌手であることは、なんら変わる
ことはありません。皆さん、応援してくださいね。
オペラアリアを歌う を開催する事に成りました。
第一回目です・・・と言うことは、第2回目があるということです。
正直、日本国内で私が耳にした範囲では、オペラアリアを歌うソプラノ
歌手の日本語は、よく分からない・・・これを私はわぉわぉ発声などと
言っておりました。その私が、アリアを歌う・・・でも、気負わない事に
しました。ただ、吃驚した事に、全く偶然に、娘と、とある紳士と、私の
三人で連弾サロンを定期的にしていた、とある場所で、偶然に見つけた
ボイストレーニングのチラシ・・・・むむむ・・・これは・・・と、
感じたわたしは早速、残数2レッスンを申し込みました。
イタリアに在住のヨウコ・タケダ先生です。
とても、美人です。
勿論、私は、藤岡宣男と言う、カウンターテノールの素晴らしい師匠の
お蔭でここまでやってこれましたが、ソプラノのアリア専門、バリバリ
ベルカントの先生に習った事が無かったのです。
藤岡さんは、ドイツ系のフッスラー発声法の流れでした。
でも、挑戦してみようと思います。そういう機会に恵まれたのですから
・・・それにしても、」お弟子さんたちが凄すぎる・・・そして、若い
先生は、日本に一年に一度しか戻られないと言う事でしたので、貯金を
して、イタリアに行くつもりです。また、日本で、先生の教えを受けてい
らっしゃる方に、基礎からみっちり仕込んでもらおうと思っております。
藤岡さんと話していたのですが、ナチュラルな発声をしていれば、
何語で歌おうと、美しく歌えるはず・・・実際、藤岡さんはそうでした。
また、新たな目標を持って「万葉歌手 辻 友子」頑張ります!!
勿論、私のベースは日本人であり、万葉歌手であることは、なんら変わる
ことはありません。皆さん、応援してくださいね。
★ やすみしし わご大君の 神ながら 高知ろしめす 印南野の
大海の原の 荒栲の 藤井の浦に 鮪釣ると 海人船散動き
塩焼くと 人そ多にある 浦を良み 諾も釣はす 浜を良み
諾も塩焼く あり通ひ 見ますもしるし 清き白浜
★ やすみしし わごおおきみの かむながら たかしろしめす
いなみのの おほみのはらの あらたへの ふじゐのうらに
しびつると あまぶねさわき しおやくと ひとそさはにある
うらをよみ うべもつりはす はまをよみ うべもしおやく
ありがよひ みさくもしるし きよきしらはま
★ あまねく国土をお治めになるわが大君が、さながら神として
高く知られる 印南野のおおみの原の藤井の浦に、鮪を釣る
為に、漁師たちが沢山船を出し、塩を焼くために沢山の人が
集っています。浦が素晴らしいので、なるほどもっともなことです
浜が素晴らしいので塩を焼くのもなるほど思われます。
大君が何度も通ってご覧になるのももっともなことです。
この美しき清き白浜は・・・
巻6-938 山部赤人
大海の原の 荒栲の 藤井の浦に 鮪釣ると 海人船散動き
塩焼くと 人そ多にある 浦を良み 諾も釣はす 浜を良み
諾も塩焼く あり通ひ 見ますもしるし 清き白浜
★ やすみしし わごおおきみの かむながら たかしろしめす
いなみのの おほみのはらの あらたへの ふじゐのうらに
しびつると あまぶねさわき しおやくと ひとそさはにある
うらをよみ うべもつりはす はまをよみ うべもしおやく
ありがよひ みさくもしるし きよきしらはま
★ あまねく国土をお治めになるわが大君が、さながら神として
高く知られる 印南野のおおみの原の藤井の浦に、鮪を釣る
為に、漁師たちが沢山船を出し、塩を焼くために沢山の人が
集っています。浦が素晴らしいので、なるほどもっともなことです
浜が素晴らしいので塩を焼くのもなるほど思われます。
大君が何度も通ってご覧になるのももっともなことです。
この美しき清き白浜は・・・
巻6-938 山部赤人