忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[1038]  [1039]  [1040]  [1041]  [1042]  [1043]  [1044]  [1045]  [1046]  [1047]  [1048
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
★ わがやとの けもものしたに つくよさし

          したごころよし うたてこのころ


★ 我が家の娘も初潮を迎え、美しい女人のなかま入りです。

  満ち足りた思いです。このごろは・・・・・

       巻10-1889    比喩歌 作者不詳


 毛桃→柔らかな産毛の生えた桃→娘の比喩

 月夜→ 月のもの→初潮
 (夜となるのは、やはり、生理が基本的には穢れを意味するからか)

 下心よし→ 心の奥で満足していること・・・今の下心とは違いますよ

拍手[0回]

★ しらゆきの つねしくふゆは すぎにけらしも

     はるがすみ たなびくのへの うぐひすなくも


★ 白雪がいつも降り積もっている寒い冬は過ぎたらしい・・・

    春霞たなびく 野原の鶯も鳴いているよ・・・

           巻10ー1888  旋頭歌(五七七 五七七) 作者不詳

拍手[1回]

★ さんさんと われをつつみて そこにあり

      やすくにのかぜ やすくにのひよ

            津路 知子

6月に千鳥ヶ淵戦没者墓苑と、靖国神社を訪れた折に詠める歌

拍手[1回]

★ かすがなる みかさのやまに つきもいでぬかも

   さきやまに さけるさくらの はなのみゆべく


★ 春日の三笠の山に、月が出てくれないかなあ・・・

   佐紀山に咲いている桜の花が見られるように・・・・


      巻10-1887 旋頭歌 作者不詳

旋頭歌→五七七 五七七の歌の形式

拍手[0回]

本日、6月7日、訪れました。

毎年、終戦記念月の8月に訪れるのですが、今回は、沖縄戦が終わった

6月に訪れました。


千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、引き取り手が無い、無名の方々の

35万余のお骨が眠っています。靖国神社では、御霊(みたま)と呼ばれるのに

千鳥ヶ淵では、未だ、無名戦没者の遺骨です。

要するにかむあがりされていないと言う事です。

引き取り手が居ないからといって、かむあがりされないのは

私はおかしい気持ちがしました。この無名の戦没者の方々こそ

みなで追悼慰霊してかむあがりしていただきたい・・・・

なぜ、御霊でないのか・・・不思議に思いました。


沖縄を追悼慰霊で訪れた折、白梅の塔と呼ばれる、やはり

しらゆりの塔ほど、知られていない爆撃の場所を訪れたことを

思い出しました。

あの日の風は未だに忘れられません。

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]