忍者ブログ
万葉歌手、辻友子のブログへようこそ! http://tomoko.ciao.jp
[998]  [999]  [1000]  [1001]  [1002]  [1003]  [1004]  [1005]  [1006]  [1007]  [1008
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
横浜での、第一回に引き続き、

東京での「万葉レクチャーコンサート

リービ英雄&辻 友子」です。

6時半開場、7時開演です。

当日権2800円、今夜の12時までに

電話の留守電に入れると、2500円

ペアだと4000円・・・・

まだ、お席が空きがあるそうなので、

皆様、ぜひともお越しくださいませ・・・

ゆったりと、万葉の世界にたゆたって

日ごろの疲れを取って差し上げますよ~


お待ちいたしております。

私も、とても楽しみです。

衣装も見ものです。

篠笛もピアノも素敵です!

拍手[1回]

★ むしのねや あかねにそまる うろこぐも

    なでしこゆれて あきのかぜふく

              富士乃 紫雲

拍手[1回]

★ いかごやま のへにさきたる はぎみれば

     きみがいへなる をばなしおもほゆ


★ 伊香山の野辺に咲いているが萩の花を見ると

  愛しい君の家の尾花が思われます。

     巻8-1533    笠朝臣金村


 尾花とはススキのことです。

拍手[0回]

★ くさまくら たびゆくひとも ゆきふれば 

     にほひぬべくも さけるはぎかも


★ 草を枕の旅人も、行く道の途中で

   その花に触れたら、美しさに染まってしまい

   そうに咲いている萩の花です。

      巻8-1532    笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)

                  伊香山にて作れる歌

万葉集の中で、歌われている萩に関する歌は、全部で141首

その数は、万葉植物(草木類)の中で一番多い。現代の萩は

宮城野萩・・・万葉の時代は、いづれも山萩で、素朴である。

私の好きな志貴皇子ゆかりの、高円の地に、萩の寺として

名高い白毫寺(びゃくこうじ)があります。参道から萩が出迎えて

くれるとの事・・・是非訪ねたいものですね。

万葉時代は、にほふ→美しさや色の形容

でした。鼻でにおうだけではなく、今でも香り立つような人、

など、表現されますね・・・・

● 萩が花 散るらむ小野の 露霜に

       濡れてをゆかん さ夜はふくども

          古今和歌集より

拍手[1回]

一番は日本         5000億円
二番はアジア開発銀行   390億円
三番は世界銀行       310億円
四番はドイツ          220億円
五番はデンマーク       30億円


日本って凄い!!

一つの国家として支えているのダントツ
日本が一番!!

みんな、知っていましたか??

「テラの会」活動先で、日本人と判ると、
とても、親切にしていただくことが多い

自分の国は火の車なのに、
他国を助ける・・・これは、「大和心」
そのものだと思う。

でも、自分が潰れたらいけないけどね・・・
そこら辺、民主党の方々にわかってほしかった・・・

・・・と、万葉歌手 辻 友子は申しております・・ハイ

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
辻友子
性別:
女性
自己紹介:
万葉を歌う歌手、辻友子のブログ。くわしくはホームページを!
Copyright © 万葉歌手辻友子 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]